icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_hatena_01 icon_line_01 icon_pocket_01 icon_arrow_01_r

今週のおすすめ

わゴムやストローなど、身近にあるもので作れる! 「ちょこっとできる びっくり!工作」シリーズ

「工作」というと、材料をあつめたり、広い場所を確保したりして、時間をかけて取り組むもの……というイメージはありませんか?
きょうご紹介するのは、材料も作る時間も「ちょこっと」なのに、遊ぶ楽しさが大きくて「びっくり!」という、工作絵本のシリーズです。対象は小学校低学年〜。夏休みの課題にもぴったりです!
 

身近にあるものがテーマなので、取り組みやすい!

 「ちょこっとできる びっくり!工作」(立花愛子・佐々木 伸 著)は、全4冊のシリーズです。『わゴムのふしぎ工作』『ストローのふしぎ工作』『せんたくばさみのふしぎ工作』『かいちゅうでんとうのふしぎ工作』と、どれも身近にあるアイテムがテーマになっています。
 
 
 いざ工作をしようと思ったとき、手に入れにくい材料や道具が多いと大変ですよね。このシリーズの工作には、その心配がありません。思い立ったときに、身のまわりのものを使って取り組めます。

こんなものが作れます!

 では、実際にどんなものの作り方が載っているか、見てみましょう。
 

 たとえば『わゴムのふしぎ工作』には、たこが8本の足を広げて回る「くるくるたこさん」、鳥が家をめざしてとぶ「ぎゅうにゅうパックのパチンコ」など、全部で13個の工作がでてきます。

 


 これらはどれも、ねじれたときやひっぱって伸ばしたときに元に戻ろうとする、わゴムの特性を生かした工作です。
 

 他の巻でも、使うアイテムの特性を生かした工作を、各巻13個ずつ紹介しています。

「のびちぢみストロー」。ストローの特性を使って息を吹きこみ、キリンの首をのびちぢみさせます。

「せんたくばさみブロック」。つなげるだけで、こ〜んなものもできちゃいます!

「ダンシングかげぼうし」。懐中電灯を照らすことでできる「影」で遊ぶ工作です。

それぞれの科学的な特性を知り、素材の力を生かして楽しめる

 シリーズに出てくる工作は、どれもそのアイテムの元々の使い道、つまり「素材の力」を生かしたもの。工作に取り組むことで、何気なく使っていた道具の特性を改めて知り、見つめ直す機会にもなります。掲載されている工作を発展させて、さらなるアイディアが浮かぶこともあるかもしれません!
 長いお休みを活用し、ぜひ実践してみてくださいね。

この記事に出てきた本

バックナンバー

今日の1さつ

とつぜん魔女が現れていろいろな話を聞かせてくれるということが不思議で一気に読んでしまいました。岡田さんの本は他の本も場所が学校のものが多くていろいろ想像しながら読めるので何度も読みました。(11歳)

pickup

new!新しい記事を読む