icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_hatena_01 icon_line_01 icon_pocket_01 icon_arrow_01_r

今週のおすすめ

木があると、いいことがいっぱい! ロングセラー絵本『木はいいなあ』

みなさん、木は好きですか? ふだんの生活で、まわりに木はありますか? 『木はいいなあ』(ユードリイ 作/シーモント 絵/さいおんじさちこ 訳)は木のいいところをたっぷりと語った絵本。コルデコット賞を受賞し、1976年の発売から日本でもずっと愛されているロングセラーの作品です。

たった1本でも! 木があると、いいなあ

 木が たくさん あるのは いいなあ。
(中略) 
 たった 一ぽんでも、木が あるのは いいなあ。
 木には はっぱが ついている。
 はっぱは なつじゅう、そよかぜの なかで、
 ひゅる ひゅる ひゅるーっと、くちぶえを ふいているよ。

 こんなやさしい語りに、マーク・シーモントの愛らしい絵がそえられ、木がわたしたちの生活にあたえてくれるさまざまなよろこびが、つぎつぎとあげられていきます。

 木があれば……秋は落ち葉あそびができるし、枝にのぼるとごっこ遊びも盛り上がるし、じっくり何かを考えることもできます。実のなる木があれば、おいしい果実がとれます。木は、暑い日にすずしい木陰も作ってくれれば、嵐から家を守ってもくれます。

アメリカで1950年代から愛される絵本

 本作の原題は“ A TREE IS NICE”。なんとアメリカでの初版は1956年です。

 日本での出版時に書かれた解説では、石竹光江さん(読み聞かせなどをしていた団体〈おはなしキャラバン〉代表)がこのように書いています。「都市化がすすむにつれ、子どもと自然との生活が失われていくのを嘆き、ユードリイ自身が幼い日に経験した木とのすばらしい生活を、子どもたちにも味わってほしいという願いがにじみ出ています」(これはいま読んでも、今日書かれたかのように思えますね)

 原書の出版から、実に約70年もの月日がたちますが、「木」という普遍的なものの良さを語るこの絵本は、いつ読んでも色あせず、読者の心にさわやかな風を送ってくれます。

 本をとじた後は「木はいいなあ」という気持ちで胸がいっぱいになり、ふだんの生活のなかで木からの恩恵をうけるたびに、この絵本を思い出すことになるのではないでしょうか。

 木は、いいなあ!

この記事に出てきた本

バックナンバー

今日の1さつ

両親が、孫のためにプレゼントしてくれました。娘もとても喜んでいました。本は1つ1つの絵も内容もとても素敵でお洒落で、子供から大人まで楽しめる1冊だと思いました。インテリアとしても楽しめる本だと思いました。(5歳・お母さま)

pickup

new!新しい記事を読む