icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_hatena_01 icon_line_01 icon_pocket_01 icon_arrow_01_r icon-close_01

絵本&読み物案内

必要だったのは、誰かからのやさしい言葉『りゅうのめのなみだ』

2023.11.27

何かをきっかけに周囲に怒りを抱き、毛を逆立てていたとき、誰かのただただやさしい言葉で、複雑に絡んだ気持ちがほどけた経験はありませんか。『りゅうのめのなみだ』(浜田広介 文/いわさきちひろ 絵)は「おそろしいもの」として人々から敬遠されていた竜と、竜に唯一心を寄せた子どもとの出会いを描いた、浜田広介童話の名作です。

竜を怖がらない、ふしぎな子ども

 お話の舞台は、とある南の国。その国では昔から、山のどこかに大きな竜が隠れている、と言い伝えられてきました。「こわい りゅう」「おそろしい りゅう」。子どもが悪いことをすると、大人は「いたずらっ子や わるい 子を、りゅうは ねらって いるんだぞ」とおどしていました。

 けれども、あるとき、その竜をまったく怖がらないどころか、すすんで竜の話を聞きたがる「ふしぎな子ども」のうわさがたちます。人々はお母さんがそのように教育したのだろう、と考えますが、その子どもはたったひとりで、みなが恐れる竜に心を寄せていたのでした。

必要だったのは、誰かのやさしい言葉

 「ふしぎな子ども」と呼ばれたその子は、あるとき、自分の誕生日会に竜を呼ぼうと、いよいよその竜がいるらしい山に向かいました。これまで人間に一度もやさしい言葉をかけられたことがなく、恨みがつのり、人間たちに会うたびに唸り声をあげていた竜は、子どもの誘いに、目から涙をこぼします。その涙は、やがて川の流れになりました。

「こんな うれしい ことは ない。わたしは、このまま ふねに なろう。ふねに なって、やさしいこどもを たくさん たくさん のせて やろう。そう やって、この よのなかを、あたらしい よのなかに して やろう。」

100年経っても色褪せない物語

 浜田広介さんは、この作品のあとがきで「まことの愛には、そのうらづけに勇気があるということを、この作は意味していましょう。(中略)一つの善意が、つぎの善意をうんでいくアカシ(証明)を、この作は語っているとも言えましょう」と書いています。

 本作は、1925年に最初に書かれたものを、1965年に絵本化したものです。物語の誕生から実に100年近くたっていますが、このメッセージは、まったく色褪せることなく、物語をとおして、わたしたちに響いてきます。 

 子どもは竜に、「ぼくは おまえさんを にくみは しない。いじめは しない。もしも だれかが、かかって きたら、いつだって、かばって あげる」、という言葉をかけます。

 さまざまな噂や情報が飛び交うなかで、それらに惑わされずに、それぞれの人を尊重し、やさしさを持って接すること。それは、ひとつの主張であり、とても勇気のいることですが、やさしさのバトンはきっとこの物語のように、周りへ、世界へ、手渡されていくはずです。

 竜とふしぎな子ども、それぞれの立場や気持ちを想像しながら読みたい絵本。人間が生きる上で大事なことを伝えてくれる物語を、いわさきちひろのやさしく、カラフルな絵が彩ります。ぜひお子さんといっしょに読んでみてくださいね。

この記事に出てきた本

関連記事

バックナンバー

今日の1さつ

2024.11.21

関ヶ原の戦いに興味をもった息子が図書館で借りてきたら、他の戦いや戦争などにも関心を持ち、常に借りてくるので購入しました。小1にもわかりやすいです。(7歳・お母さまより)

new!新しい記事を読む