icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_hatena_01 icon_line_01 icon_pocket_01 icon_arrow_01_r icon-close_01

絵本&読み物案内

たとえ学校の勉強が苦手でも、できることがある。『まじょのむすめ ワンナ・ビー』

2022.10.31

ワンナ・ビーは、魔法使いの父さんと、魔女の母さんの間に生まれた女の子。「立派な魔女になるにちがいない!」と思われていたのですが……。
誰にでも、得意なこと・不得意なことがある。苦手なことがある分、できることがある。『まじょのむすめ ワンナ・ビー』(竹下文子 作/種村有希子 絵)は、そんなメッセージをやさしく伝えてくれる絵童話です。
 
 

愛情いっぱいに育てられた、ワンナ・ビー

 ワンナ・ビーは、森の中の家で生まれました。父さんは魔法使い、母さんは魔女です。深い愛情を持ったふたりは、小さいワンナ・ビーに、草や花の名前や、生き物のこと、月や星のことなど、たくさんのことを教えてくれます。それらを楽しく学んで吸収し、また、母さんのほうきに乗ることを怖がらず、きゃっきゃとはしゃぐワンナ・ビーをみて、父さんと母さんはうれしそうに言いました。
「大きくなったら、きっと、すごいまじょになるわよ。」

「あたりまえさ。そりゃあ、ぼくたちの子どもなんだから。」


学校に入ったものの、勉強は苦手……でも?

 6歳になり、ワンナ・ビーは、魔女の学校に通いはじめました。母さんは、ワンナ・ビーは賢いから、6年分の勉強を、3年ほどでできてしまうのでは、と考えていました。
 
 ところが、そうではありませんでした。ワンナ・ビーは、学校の勉強が、とても苦手だったのです。
 
 杖をつかい、呪文をとなえて紙を折る「おりがみ」を、クラスでひとりだけできなかったり、体育の時間、みんながとびばこをひらりと飛び越えるなか、ワンナ・ビーのほうきは3cmしか浮かばなかったり。呪文はひとつも覚えられませんでした。
 
 けれども、ワンナ・ビーはそういったことを、気にしていませんでした。折り紙は手で折ってハトを作れましたし、ほうきは落ち葉をはくのに役立ちます。呪文は覚えていなくても、かわりにワンナ・ビーは、きれいな歌をたくさん知っていました。
 

 やがて1年生の終わり、「光の玉をつくる」というテストで、ワンナ・ビーはうまく光の玉を作れず、父さんと母さんは学校から、「おたくのおじょうさんは、まじょにはむいていないようです。」と言われてしまいます。

 父さんと母さんはよく話し合い、「ワンナ・ビーは魔女には向いていないかもしれない、でも、大事な子どもだということは、少しも変わらない」と確かめ合って、ワンナ・ビーを人間の学校へ転入させることを決めました。人間の学校でも、ワンナ・ビーはあいかわらずでしたが、魔法を使わずにいろんなことをするのは、楽しいものでした。
 
 そして夏、ワンナ・ビーが学校の行事でキャンプに出かけた日。夕方からの急な大雨で、キャンプ場の建物が停電し、みんなが怖がって泣き出してしまったとき……ワンナ・ビーが、ある小さな奇跡をもたらします。
 

できないことがあっても、大丈夫。焦る気持ちをやさしく包み込んでくれる童話

 学校のような、みんなが一斉に何かに取り組む場所では、みんなと同じようにできないことがあると、焦ってしまったり、悲しくなってしまったりすることもあるでしょう。がんばりたいという気持ちがあるからこそ、後ろ向きな気分になってしまうこともありますね。しかし、ワンナ・ビーは、学校の勉強ができないことを、ちっとも気にしていません。勉強とは別の、たくさんの大切なものを見聞きし、知っているからです。
 
 誰にでも得意なこと・不得意なことがあり、苦手なことがある分、できることがある。そのことを作者の竹下文子さんが、ワンナ・ビーを通じてわたしたちに教えてくれます。愛情を注いでくれる両親の描写にも、心があたたまります。
 

 種村有希子さんの淡くやさしいタッチのイラストが、全ページにフルカラーでたっぷり入っているところにも注目です。ぜひ、学校生活をはじめる1・2年生ごろから、ひらいてみてください。

この記事に出てきた本

関連記事

バックナンバー

今日の1さつ

2025.01.29

虫はてきにおそわれないように体の色を変えていることは知っていたけどそのことを「ギタイ」ということは初めてしりました。虫をさわることは少しこわいですが、虫についてきょう味をもつことができました。絵も本物ににているし、でも、かわいさもあるから、本をひらくときが楽しみです。(9歳)

new!新しい記事を読む