icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_hatena_01 icon_line_01 icon_pocket_01 icon_arrow_01_r icon-close_01

絵本&読み物案内

「家族の認知症」を、子どもの目線で考える。『おばあちゃん、ぼくに できること ある?』

2020.09.07

一緒に遊んだり、お手伝いをしたり。「ぼく」、オスカーは、おばあちゃんのことが世界一好き。でもおばあちゃんは、最近もの忘れをしたり、簡単なことができなくなったりしているみたい……。『おばあちゃん、ぼくに できること ある?』(ジェシカ・シェパード 作/おびかゆうこ 訳)は、大好きな家族が認知症になったとき、どんな気持ちでどう接するといいのか、子どもの目線から考えて理解を深める、あたたかな絵本です。


大好きなおばあちゃん。できないことが増え、施設に入ることに……

 語り手である主人公の男の子・オスカーは、おばあちゃんのことが大好き。公園で遊んだり、一緒に本を読んだり、お花を育てたりと、楽しい時間を一緒に過ごしてきました。
 
 でも最近おばあちゃんは、いろんなことを忘れてしまうみたい。なんでもないことがうまくできない日もあります。そんな時は、オスカーが手助けをします。
 「ぼく、おてつだいするよ。ねえ おばあちゃん、ぼくに できること ある?」

 そんなある日、おばあちゃんは、施設に入ることになり、引っ越しをしました。おばあちゃんのそばにいたいと思うオスカーに、パパは「お年寄りのための特別なおうち」があって、そこに住むのがおばあちゃんにとって一番いいと説明します。オスカーは少し緊張しながら、おばあちゃんのいる施設を訪れました。
 

新しいおうち、新しい環境。でもおばあちゃんのことが、ずっと大好き!

 おばあちゃんの新しいおうちは、これまでとまったく違っていました。広くていろんな部屋があり、いろんな人がいます。お手伝いの人はやさしくて、おばあちゃんには新しい友だちもできていました。お友だちのアルバートさんは、車いすに乗ることもあります。


 おばあちゃんはやっぱり、思い出せないことが増えていて、突然大きな声を出したり、オスカーが何度も聞いた昔の話をしたり、誰にも会いたくないと閉じこもってしまったりもします。悲しい気持ちになってしまうこともあるオスカーですが、そんなときは、家族やまわりの友だちに、ぎゅっとしてもらえば大丈夫。おばあちゃんが楽しかった記憶を覚えていられるように、思い出の箱をつくったり、昔の話を思い出せなくなったときに話してあげられるように、思い出話を覚えたり……。おばあちゃんのために自分ができることをしながら、どんなおばあちゃんも大好き!と、おばあちゃんへの気持ちをかみしめます。
 

介護施設で働いた経験のある著者が贈る、認知症への向き合いかたをやさしく案内してくれる一冊

 このお話は、男の子オスカーの目線で描かれているので、「認知症」や「介護施設」といった言葉は出てきません。かわりに「できないことが増えたので、お手伝いをしてくれる人がいる新しいおうちへ行く」、というように、やさしい言葉を使うことで、認知症やその症状について、やわらかく子どもたちに伝えています。
 また、作者のジェシカ・シェパードさんは、介護施設で働いた経験があり、施設の間取り図や施設での生活の描き方にも、その経験が生かされています。
 
 巻末には、認知症についての解説も掲載されていて、家族で認知症について考えるきっかけにもなります。ぜひ、おじいちゃん、おばあちゃんに思いを寄せながら読んでみてくださいね。

 

この記事に出てきた本

バックナンバー

今日の1さつ

2024.12.13

こちらから与えてしまいがちな子育てですが、そんなことはしなくても、周りの人・自然・毎日の生活こそが、子供にとって大切なんだと思いました。物語の中でこわがっている子供のアライグマに「行かなくていいよ」とは言わず、一緒についていこうともしないお母さんはえらいなと思いました。(読者の方より)

new!新しい記事を読む