icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_hatena_01 icon_line_01 icon_pocket_01 icon_arrow_01_r

今週のおすすめ

「もっとたくさん、たくさん見たいものがあるんだ」木が冒険に出る!『あるきだした小さな木』

いつでも同じ場所に立っている、木。森の中で群生しているものもあれば、住宅地に街路樹として立っているものもあります。うんと太くて立派な木を見ると、「ずっとこの場所でいろんなものを見てきたんだろうなあ…」と、ドラマを想像してしまいます。
でも、もしもこの木が歩いたらどうでしょう? 木だって動きたくなるときがあるのかも…。『あるきだした小さな木』は、もっとたくさんのものを見たくなったふかい森にすむちびっこの木の、大冒険の物語です!
 
 

ふかい森でしあわせに暮らすちびっこの木

 ふかい森にすむちびっこの木は、パパの木とママの木とともに、しあわせに暮らしています。森には子リスやちょうちょなど、友達もたくさんいます。中でもちびっこの木は、とおくで見たいろんなことを話してくれる小鳥たちと仲良しです。


 小鳥たちの話にたくさん出てくるのは、「にんげん」や「男の子」「女の子」といった言葉でした。木のように葉っぱもなければ、鳥のように羽もなく、鉄砲をうったり、かごの中に鳥たちをおしこめるという「にんげん」。動物たちは怖がっているようですが、あるとき森に迷い込んできた男の子を見て、木は、そんなに怖いものじゃなさそうだぞ、とかんがえます。

男の子は歌をうたったり、のいちごをつんできたりして、ちびっこの木に寄りかかって眠ります。やがて家族が男の子を見つけ、よかったよかったと言いながら帰っていきました。

外の世界へのあこがれ…そして木は歩きだす!

 男の子と出会って以来、ちびっこの木はもっと別の場所に行ってみたいとつよく思うようになります。仲良しのすずめには「だって、どうやるのさ? 木ってものは、ねっこではえてるんだろ? あるけないじゃないか。」と言われますが、今まで歩こうとした木がいなかっただけで、本当に一生懸命歩こうとすればできるかもしれない、と、毎晩ねっこをゆすってがんばります。
 そして、なんとある夜、ちびっこの木は、ついにねっこを地面から出して、村に向かって歩きだしたのです!

村や街での大冒険

 村にはたくさんのものがありました。家、大きな教会、ひこうせん、自動車、はなよめ行列…。村に立つほかの木から、つかまらないように用心するんだよと忠告されるちびっこの木ですが、見たいものがたくさんあるちびっこの木は、夜にだけ歩くことを決め、さまざまな場所へ冒険に出ます。

 にぎやかな街の広場に行ってみたり…(市長さんに切りたおされそうになり、逃げ出しました!)

 広い野原に立ち、人々の憩いの場になったり。
 
 野原での生活に満足したちびっこの木は、「ここにいることにしよう」とかんがえますが、ある日とつぜん、ひきぬかれて、トラックでとおくに運ばれてしまいます!
 さて、ちびっこの木はどこへ行き、どんな冒険をするのでしょう?
 

長く読みつがれるフランス発のロングセラー

 この本はフランスで発表され、1969年に日本語版が刊行されました。この本を読むくらいの年齢の子の、お母さんやお父さんより、年上の本かもしれません。それでも、ちびっこの木の気持ちは今も変わらずわたしたちに伝わり、読んでいると木と一緒にどきどきします。子どものころ読んだ! という方も、そうでない方も、親子で一緒に楽しめるはずです。
 写真をご覧いただくとわかるように、おしゃれで色あざやかな挿絵もこの本の魅力。入っている絵はすべてカラーです。おもわずじっと見たくなるすてきな絵にも、ぜひ注目してみてくださいね!

この記事に出てきた本

バックナンバー

今日の1さつ

毎日をまじめにコツコツ生きるトガリネズミを見ていたら、自分の日常ももしかしてこんなに静かな幸せにあふれているのかも、と思えました。海に憧れて拾ったポスターを貼ってみたり、お気に入りのパン屋さんで同じパンを買ったり。駅中の雑踏やカフェでふとトガリネズミを見かけそうな気がします。(40代)

pickup

new!新しい記事を読む