秋が深まると、公園や森の地面に散らばるどんぐりの実。丸いもの、とがったもの、大きいもの、小さいもの……一口にどんぐりといっても、いろんな形のものがありますね。そんなどんぐりたちが、一番を競って言い争う様子をユニークに描くのが、宮沢賢治の童話『どんぐりと山猫』です。今回は、「日本の童話名作選」シリーズで絵本化されたこの作品(高野玲子 絵)をご紹介します。
山猫からのはがきを受け取った一郎は、どんぐりたちの裁判に参加することに!
お話は、一郎がおかしなはがきを受け取るところからはじまります。
かねた一郎さま 九月十九日
あなたは、ごきげんよろしいほで、けっこです。
あした、めんどなさいばんしますから、おいで
んなさい。とびどぐもたないでくなさい。
山ねこ 拝
と、書いてありました。
わくわくしながら翌日をむかえた一郎は、家を出て川沿いの小道を上がっていき、木や滝に山猫を見なかったか尋ねながら、教わった方へ向かいます。そして、行き着いた先で山猫と出会った一郎は、その裁判の内容を知ることになります。
それは、どんぐりたちの終わりのないでした。どんぐりたちは、「まるいのがえらいのです」「大きなことだよ」「せいの高いのだよ」と、どんなどんぐりがえらいかで、もう3日も争っているというのです。仲直りをせたい山猫は、いばったり大きな音を出したりして、どんぐりたちをいなすのですが、何度やっても、みんなの意見はまったくまとまりません。
そんなとき、一郎が山猫に耳打ちしたとあるで、山猫はどんぐりたちを黙らせることに成功
いったい一郎は何を耳打ちしたのでしょうか? それは、本を開いて確かめてみてください。
ユニークなキャラクターや言い回しに注目! その根底には、宮沢賢治の信条が。
この本に登場するキャラクターは、みなとても個性的です。
山猫は、騒ぐどんぐりたちの前では、威厳のあるようにふるまいますが、言い合いをやめないどんぐりたちに言うのは、「やかましい。ここをなんとこころえる。しずまれ、しずまれ」「やかましい。ここをなんとこころえる。……」と、同じせりふばかり。どうも、要領があまりよくないようです。また、と、次のはがきの文章まで考えています
主人公の一郎は、はがきをたよりに裁判の場所へたどりつき、的確なアドバイスをするなど、山猫やどんぐりたちとちがって、でも、はがきを受け取った日には、あまりに嬉しくて眠れなかった、というところを読むと、子どもらしさもうかがえます。
ほかにも、風変わりな見た目だけれど優しい心を持った、山猫の馬車別当(馬車をあつかう係の人)、わあわあと騒ぐおかしなどんぐりたちも、個性が際立ち、短い物語の中でも、それぞれがどんな性格かが伝わってきます。