朱川湊人
小手鞠るい
瀧羽麻子
小手鞠るい
村中李衣
竹田津 実
富安陽子
たかどのほうこ
岡田 淳
6件
子育てと絵本の相談室 第8回
10月が近づくと、街はハロウィンのかざりでにぎやかになります。保育園でも、ハロウィンは欠かせない行事となりつつあります。わたしが就職した45年前にはハロウィンという言葉さえ知らなかったのですが、日本でもメジャーになって久しい行事です。
絵本&読み物案内
デビュー作『そらからきたこいし』でMOE絵本屋さん大賞・新人賞、ようちえん絵本大賞を受賞し、注目を集める絵本作家しおたにまみこさんの第2作。やねうらでひとりの生活を大いにたのしんでいたおばけのもとに、ある日招かざるお客がやってきて……。内気…
絵本&読み物案内
トリック・オア・トリートでもらったおかしの包み紙に書いてあった、へんな呪文。さくらちゃんとるりちゃんが、口に出してとなえてみたら、魔女の国へ飛んでいってしまいました! さて、どんな冒険が待っているのでしょう? きょうは、ハラハラどきどき、奇…
絵本&読み物案内
今週は、10月のハロウィーンにむけて、魔法使いや魔女が出てくる本をいくつかご紹介します。一言に魔法といっても、いい魔法だったり、悪い魔法だったり、ささやかな魔法だったり、種類はいろいろ。あなたはどんな魔法を使いたいですか?
絵本&読み物案内
夏が終わると、最近は街やお店が、すっかりハロウィーンの飾りでにぎわうようになりました。魔女、かぼちゃ、お菓子など、ハロウィーンのモチーフはどれも心が惹かれてしまうものばかり。今回は、そんな季節にぴったりのお話、10月の新刊『イーラちゃんとま…
絵本&読み物案内
10月31日は、ハロウィン! 数年前までは日本であまりなじみがなかったイベントですが、このところは各地で催しもあり、にぎやかな日になりました。おばけや妖怪といえば、夏のイメージがありますが、あらたに10月にもおばけさんの出番がやってきたよう…
生き物が大好きな長男は毎日飽きずに、読んでと持ってきたり、自分で読んだりしてとても楽しそうです。下の子と一緒に指でなぞりながら階段のぼり競争をしたり、「あ、カマキリさんは手紙書いてるのかなあ」とお話ししたり、兄妹でお気に入りです。(5歳と3歳・お母さまより)
