北海道で、野生動物の診療・保護・リハビリを行う診療所を開設する竹田津実さんの、写真を交えたエッセイ。さまざまな動物との出会いをつづります。
毎月20日更新
1937年大分県生まれ。岐阜大学農学部獣医学科卒業。北海道東部の小清水町農業共済組合・家畜診療所に勤務、1972年より傷ついた野生動物の保護・治療・リハビリ作業を始める。1991年退職。1966年以来、キタキツネの生態調査を続け、多数の関連著作がある。2004年より上川郡東川町在住。獣医として、野生動物と関わり続けている。
今年もエゾゼミの中にいる。これも例年のように、ここ2、3日前からカラスの声が参加した。セミたちの受難の季節の到来も変わりがない。
もっと見る
我が子の誕生日に毎年購入しています。今年で5冊目になりました。先ほど5冊目を記入しながら、1冊目から振り返ってみると、ああ、こんなんだったな…としみじみ。ここまで健康にすくすくと育ってくれている我が子に感謝です。(4歳・お母さまより)