icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_hatena_01 icon_line_01 icon_pocket_01 icon_arrow_01_r icon-close_01

絵本&読み物案内

本をのせて、どこへでも! 移動図書館の絵本『たぬはらさんのどこでもとしょかん』

2025.11.24

たぬきのたぬはらさんは、図書館の司書さんです。あるとき、遠くに住んでいてなかなか図書館に来られないねずみに出会い、すてきなアイデアを思いつきます! それは……? 今回はユニークであたたかな絵本、『たぬはらさんのどこでもとしょかん』(はやしますみ 作)をご紹介します。

動物たちのリクエストにこたえ、いろんな移動図書館に変身!

 たくさんの本がある図書館で働く、たぬきの司書のたぬはらさん。ある日、図書館が閉まる時間に、遠くに住むというねずみがやってきました。
 
「どれだけ はやおきしてきても、としょかんが あいてる じかんには まにあわないや。
ぼく、このままずっと ほんを よむことが できないのかも」
 
 それを聞いて、「そうだ!」とあることを思いついたたぬはらさん。次の日、図書館に来られない動物たちのことを考えながら、葉っぱを1枚1枚集めました。そして、それを全部あたまにのせて、ポン! と、おなかをたたくと……たぬはらさんが、本がいっぱい乗ったワゴンになりました! 集めた葉っぱは全部、本に変わっています。どこにでも行ける、どこでもとしょかん。移動図書館です!
 

 その日は1日、のはらがみんなの図書館。ねずみやとかげや虫たちが、心ゆくまで本を楽しみました。
 
 それをきっかけに、たぬはらさんはいろんな移動図書館に変身し、池のなかや雲の上へと大活躍! そして、あるとき、人間たちが自分の移動図書館を見たらどうするかな? と考えて……。

はやしますみさんの経験から生まれた、お楽しみ要素もいっぱいの一冊

 作者のはやしますみさんは、2021年、滋賀県近江八幡市立図書館の移動図書館車「はちっこぶっく号」のラッピングイラストを手がけました。そのお披露目会をしたとき、保育園や幼稚園にバスが乗り入れ、扉がひらいて図書館が現れる様子を見て、「移動図書館車は、まるでお話をはこぶ舞台のよう」と感じたといいます。その経験が、本作が生まれるきっかけになりました。

 
 本作には、楽しいしかけもたくさんあります。実は作中に登場する絵本は、(どれも許可をいただいて)実在の絵本の表紙を模写したもの! 絵本好きの方なら、「あ、この表紙は!」とピンとくるかもしれません。池のなかに行くときは『うみの100かいだてのいえ』を入れるなど、ラインナップも行き先に合わせられており、たぬはらさんの心くばりがうかがえます。本の後ろ見返し(裏表紙の前のページ)には、たぬはらさんが作った図書館だよりが載っていて、そこでそれぞれの絵本が紹介されています。

 また、作中でたぬはらさんが歌う「どこでもとしょかんのうた」の楽譜が、本の前見返し(表紙の次のページ)に掲載され、一緒に歌って楽しむことができます。この歌は、実際にこちらで聴くことができ、本にはQRコードも掲載されています。


 工夫がいっぱいの、ユニークであたたかな絵本です。ぜひあなたも、たぬはらさんと出会ってみてください!

この記事に出てきた本

バックナンバー

今日の1さつ

2025.11.25

ノンタンがぶらんこを楽しみたい気持ちを押し通してしまうかわいさと「(かずが)かぞえられないの」と告白するかわいらしい姿がとてもほほえましく何回も読み直しています。めいっ子のお気に入りの一冊です。(2歳・叔母さまより)

new!新しい記事を読む