icon_twitter_01 icon_facebook_01 icon_youtube_01 icon_hatena_01 icon_line_01 icon_pocket_01 icon_arrow_01_r

偕成社文庫100本ノック

第1回(プレイバック中!)

飛ぶ教室

『飛ぶ教室』ケストナー/作 若松宣子/訳 フジモトマサル/絵

 子どものころ、大人って変だなあとおもっていました。毎日仕事をしなくちゃいけないし、どうやら責任感みたいなものがないといけないみたいだし、なんかめんどくさいなあと。できることならば、大人にはなりたくないものだ、と心に決めていました。でも、否応なく年月はすぎ、どうしてか大人になってしまいました。今、子どもたちがかつての私のように大人である私のことを見ているのかと想像すると、ちょっと辛いです。ほとんど当たってるんだけど、子どもにはわからない大人のよさがあるんだよ!と拳をにぎりしめたくなります。(まあ、ほとんど当たってるんだけど……)

 ドイツの寄宿舎でくらす子どもたちの毎日をえがいた『飛ぶ教室』。この本を読んでうれしかったのは、「かっこいい大人」が出てきたことです。子どもからの信頼を勝ちとるに値する大人ふたりです。「クロイツカム先生」と「禁煙さん」。このふたりのことを知って、私は「大人になってよかった、本当によかった…」と涙してしまいました。私がこのふたりのように子どもから見てちゃんとした大人になれているかどうかはとりあえずおいておいて、こういう大人がいるのなら、その仲間入りをしたのも悪くないな、そうおもえたのです。ケストナーさん、子どもにむけて書いたふりして、もしかして大人を応援してくれてるのかもしれないです。(もちろん、子どものことは大応援しています。私も小学生のころに読みたかったです)

「禁煙さん」が作中で言う「子ども時代をわすれないで」はそのまま、作者ケストナーのメッセージです。忘れたい子ども時代もありますが、よかったところをよりぬいて忘れないように生きていこうと、心に決めました。

 もうひとつ、この本は目次がかっこいいです。それぞれの章についている副題がすばらしいのです。
「6章 六頭だての馬車の絵、古びたジョークをたのしむこと、バルドゥインという名まえ、びしょぬれ事件、おばけのパレード、かゆみの粉をまく動物、窓べのジョニーと将来の計画」
みたいに。また読みなおしたくなりました。

(編集部 秋重)

この記事に出てきた本

バックナンバー

今日の1さつ

ちょっとふてぶてしいような、味のあるミケばあちゃんの顔と、懐かしい絵柄でありながら意外とビビッドな色づかいに魅力を感じて買いました。おなおしをしながら大事に物を使うことを、改めて教えてくれる良い絵本でした。(20代)

pickup

new!新しい記事を読む